健康診断で「要治療」「要精密検査」
と判定されたら、
放置せず、医療機関に受診を!
あなたの健康を左右する
重大なターニングポイントです
健康診断は、受けて終わりではありません。結果を踏まえた次の行動こそが大切です。
気付かないうちに進行するのが生活習慣病の怖いところ。
自覚症状が出るころには命に関わる状態にまで進行していることも。
まずは早めに受診し、治療が必要かどうか、正しい判断を受けましょう。
受診の流れ
STEP
1
医療機関を決める
はじめに、受診する医療機関を決めます。かかりつけ医がある場合は、かかりつけ医に受診しましょう。かかりつけ医がない場合は、よくある質問をご覧ください。
STEP
2
受診する日を決める
受診する医療機関を決めたら、ご自身の予定を確認して、医療機関に受診する日を決めましょう。
STEP
3
受診する
受診の際は医師の判断の参考とりなりますので、健診結果をお持ちください。
高血圧、高血糖、脂質異常を放置すると?
動脈硬化
●脳出血、脳梗塞
●狭心症、心筋梗塞
糖尿病
●網膜症
●腎症
●神経障害
高血圧
●正常血圧と比べて血圧が高くなるほど脳卒中(脳出血、脳梗塞等)の発症リスクが高まります。
収縮期血圧値:160mmHg以上
拡張期血圧値:100mmHg以上
5.2倍
収縮期血圧値:180mmHg以上
拡張期血圧値:110mmHg以上
8.4倍
出典:日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」を基に作成
高血糖
●高血糖の状態を放置すると、場合によっては、人工透析が必要になってしまいます。その約4割は糖尿病性腎症が原因です。
出典:日本透析医学会統計調査委員会
「わが国の慢性透析療法の現況(2020年12月31日現在)」
脂質異常
●LDLコレステロール値が180mg/dL以上の人は、100mg/dL未満の人と比べて約3〜4倍、心筋梗塞等になりやすいことが分かっています。
出典:厚生労働省 健康局
「標準的な健診・保健指導プログラム【平成30年度版】」
気付かぬうちに…
生活習慣病の進行
私たちの健康に大きく関係する生活習慣病。その多くは、運動不足、不適切な食生活、喫煙、過度な飲酒等の不適切な生活の積み重ねによってメタボリックシンドロームとなり、これが原因となって引き起こされます。放置することで症状が悪化し、元の健康な状態に戻ることが困難とされています。
レベル1
身体活動・運動不足 /
不適切な食生活(エネルギー・塩分・脂肪の過剰等)/
喫煙 / 過度の飲酒 / 過度のストレス
レベル2
肥満 / 高血糖 / 高血圧 / 脂質異常
レベル3
肥満症(特に内臓脂肪型肥満) / 糖尿病 /
高血圧症 / 脂質異常症
レベル4
虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症等) /
脳卒中(脳出血・脳梗塞等) /
糖尿病の合併症(失明・人工透析等)
レベル5
半身の麻痺 / 認知症 / 日常生活における支障
出典:厚生労働省「生活習慣病のイメージ」を基に作成
なぜ自覚症状がなくても受診が必要?
高血圧症、糖尿病や脂質異常等の生活習慣病は、自覚症状がないまま徐々に進行するもの。治療せずに放置すると、動脈硬化などが急速に進み、心疾患や脳卒中等の発症する危険度が高くなります。
健診で「要治療」「要精密検査」の結果が出たら、
自分の身体の状態を見直す大きなターニングポイント。
早期に受診することで、
重大な病気のリスクを下げられます。
受診しなかった方の後悔
重症化した結果、仕事ができない状態に…
自分と家族の「当たり前の日常」が一変してしまいました。
脳卒中
毎年の健診結果で血圧とLDLコレステロール値が高めであることを指摘されていました。自覚症状もなかったので、特に気にしていませんでした。その日は突然きました。朝、起きたらめまいに襲われて倒れてしまい、3か月入院しました。退院後も、リハビリを続けて、4年たってようやく歩けるようになりました。趣味の登山ができず、何より仕事ができないことで家族に迷惑をかけてしまったという思いがあります。あの時、健診結果で指摘されたことを病院に相談しておけばと思うと後悔しかありません。
53歳・男性・青森県
糖尿病
痛くもかゆくもなかったので、糖尿病を甘く見ていたのだと思います。網膜症から左目失明。家族は「自業自得だ」とあきれていました。ここで目がさめました。右目も見えにくくなり、真剣に糖尿病と向き合うことになりました。毎日の治療に「くじけそうになることがあっても、自分は瀬戸際だ。失明は怖い」とがんばらざるを得ません。若い人には「症状がなくても、きちんと診療を受けて欲しい。誰のためでもない、自分のために。それがひいては家族のためにもなるのだから」と言いたいです。
2型糖尿病歴30年 61歳・男性・愛媛県
出典:厚生労働省生活習慣病対策室
「糖尿病の治療を放置した働き盛りの今」
受診についてのよくある質問
- Qかかりつけ医がなく、どの医療機関に受診すれば良いか分かりません
- 大病院ではなく、内科や循環器科のある身近な中小病院・診療所(クリニック)から受診しやすいところを選びましょう。富山県が作成している下記サイトもご参照ください。
とやま医療情報ガイド
*サイトに掲載されている医療機関等の情報について不明点がある場合は、当該医療機関等へ直接お問い合わせ願います。
- Q自分で生活習慣の改善に取り組んでいますが、受診は必要ですか?
- 改善効果を確認するためにも、受診して医師にご相談ください。
的確なアドバイスを受けて、よりご自身の状態に合った取り組みを継続しましょう。
なお、ご自宅等で血圧の記録をつけている方は、受診の際にご持参ください。診察がスムーズに進みます。
- Q市販のサプリメントや健康食品を服用すれば改善するのでは?
- サプリメントや健康食品は あくまでも「食品」であり、要治療域の方への治療を目的とした製品ではありません。
要治療と判断された場合は、医師の判断に基づいた適切な治療や服薬により重症化を予防しましょう。
- Q数年前に一度受診しました。その際は医師より「治療不要」との判断だったので、もう受診しなくても問題ないのでは?
- 数年前と現在とで、同じ判断になるとは限りません。
他の項目の検査結果や、年齢、生活習慣等の状況により、判断が変わることもあります。
一度受診したことがあるからと自己判断はせず、最新の健診結果を元に受診しましょう。
実は保険料にも影響があります
インセンティブ制度
令和2年度の保険料率の算定より、協会けんぽの加入者及び事業主の皆様の取り組みが反映される「インセンティブ制度」が導入されています。本制度は、5つの評価指標に基づき、都道府県支部ごとの実績を評価のうえ順位付けし、上位となった支部(23支部)にインセンティブ(報奨金)が付与され、健康保険料率の引き下げが行われます。当該年度の実績は翌々年度の保険料率に反映されます。
5つの評価指標
特定
健診等の
実施率
特定
保健指導の
実施率
特定保健
指導対象者
の減少率
受診勧奨を
受けた
要治療者の
医療機関受診率
後発医薬品
(ジェネリック
医薬品)の
使用割合
*要治療者の医療機関受診率に関する項目が含まれています。